Horse Racing Cafe2号店(仮設)

Horse Racing Cafeの2号店(仮設)的なもの

緩々競馬

 毎日杯にしても弥生賞にしてもそうなのだが、今年の3歳牡馬の遷移点となるべきレースが中弛みのペースになることが多いような気がする。牝馬戦線が頭のネジが2〜3本吹っ飛んでいるのではないかと思わせるくらいの怪時計がマークされているだけに余計目立っている気もする。あえて言うならばトライアルの中でスプリングSが唯一と言っていいほど中弛みが目立たなかったレースなのだが、如何せんこれまでずっと物差し馬的扱いを受けていたフライングアップルマイネルシーガルで決まってしまっただけに本番で逆転の目が見えにくい(横山典はトライアルであの騎乗をよくやるけれど、あれこそ本番でやるべき騎乗だろう。ブラックタイドの時と同じ)。
 結局はナムラマースにしても昨年のラジオNIKKEI杯でフサイチホウオーに負けている馬。弥生賞1・2着以外はすべてフサイチホウオーに負けている馬が勝っているという事実がフサイチホウオーの強さを逆に押し上げていることになるのだが、そのフサイチホウオーにしても3連勝した重賞すべてにおいて道中のラップに不満を感じるだけに(東京1800mは元からペースが上がりにくいコースであるのだが)、流れが少なくとも緩まないであろう本番では危うい・・・と今まで思っていたけれどこれと言ってペースを上げそうな馬がいない(アサクサキングスにしてもサンツェッペリンにしても何が何でも行くタイプではないし)という事実に愕然とする。せっかくのSS産駒がいなくなって初めて行われるクラシックだというのにSS産駒が幅を利かせていた時よりも瞬発力依存状態。その中で武さんが弥生賞で見せた騎乗は武さんがず〜っと囚われてきた瞬発力依存から脱した感もある騎乗だったのが印象に残ったというお話だったとさ(というか、ダンス産駒溜めても弾けるわけね〜だろよ、武さん)。